ご 存 知 で す か ?
平成29年5月29日より、
事業計画 を作成すると
国から専門家に 20万円の報酬 が
支払われる制度がスタートしました!
今回の勉強会では、新制度の活用方法や認定支援業務を活用して
年商2,000万円増加させる実践的なノウハウをお伝えします!
今回の勉強会では、新制度の活用方法や
認定支援業務を活用して
年商2,000万円増加させる
実践的なノウハウをお伝えします!
さ ら に !
今回は、現在公募中の補助金情報や
事業承継支援などの最新制度もご案内します!
[会員様 実績紹介]














勉強会や個別アドバイスで
はじめてでも安心
何をするの?何から始めるの?
ご安心ください。これから始める方
にも好評いただいております!






補助金や融資、節税などの認定支援業務は、
お客様に直接利益をもたらすものであり、かつ、申請の期限が決まっている
という特徴があります。
そのため、こちらから提案したり営業したりというよりも、
お客様から情報を探して依頼をしてきてくれる関係にあることから、
集客がしやすいという特徴があります。
弊所の場合は北海道から沖縄まで、
全国からお問い合わせを受けて顧問契約を行っております。
特に地方では認定支援業務を行っている士業の方が少ないのが現状です。
そのため、認定支援業務の実績がある士業を行っている事務所に
問い合わせが集まりやすいのが現状です。

上場企業とのセミナー共催、紹介など
神奈川県の事務所なのに北海道から沖縄まで
全国 から お問い合わせ が殺到!
融資の一例(日本政策金融公庫)の場合
<中小企業経営力強化資金>
ご融資を通じて、外部専門家(認定経営革新等支援機関)の指導や助言を受けて、新事業分野の開拓等を行う企業の経営力や資金調達力の強化のお手伝いをさせていただいております。
<新創業融資制度>
これから事業を開始する方、事業を始めて間もない方をサポートします。
(出典:株式会社日本政策金融公庫)
補助金の一例(中小企業庁)の場合
<ものづくり補助金>
基盤技術を担う中小企業の研究開発人材育成等を支援します。
<事業承継補助金>
事業承継(事業再生を伴うものを含む)を契機として経営革新等や事業転換(以下、併せて「新たな取組」という。)を行う中小企業に対して、その新たな取組に要する経費の一部を助成する事業で、新たな需要や雇用の創出等を促し、我が国経済を活性化させることを目的とします。
<創業補助金>
新たな需要や雇用の創出等を促し、我が国経済を活性化させることを目的に、新たに創業する者に対して創業等に要する経費の一部を助成します。
<経営改善計画>
借入金の返済負担等、財務上の問題を抱えていて、金融支援が必要な中小企業・小規模事業者の多くは、自ら経営改善計画等を策定することが難しい状況です。こうした中小企業・小規模事業者を対象として、経営革新等支援機関が経営改善計画の策定を支援し、中小企業・小規模事業者が認定支援機関に対し負担する経営改善計画策定支援に要する計画策定費用及び フォローアップ費用の総額について、3分の2(上限200万円)を負担するものです。
(出典:株式会社日本政策金融公庫)

予算が増えると
ビジネスチャンスも
アップ!


補助金の一例(中小企業庁)の場合
<経営革新支援>
経営革新に取り組む中小企業を、資金調達、税制、販路開拓等で支援します。
<経営力向上計画>
人材育成、コスト管理等のマネジメントの向上や、設備投資等により、事業者の生産性を向上させるための計画で、自社の強み・弱みや経営状況、労働生産性などの目標、それに向けた取組などを記載。認定を受けると固定資産税の半減、新規取得設備の一括償却、融資の優遇などの利点が得られる。
(出典:株式会社日本政策金融公庫)







はじめまして。経営革新先駆会の講師を務めます、若杉公認会計士事務所の若杉拓弥と申します。
当事務所は、補助金・助成金・融資など資金調達を専門としています。
しかし、当所と同じ経営革新等認定支援機関の「認定を受けている」事務所は、全体の3割程度。
その中でも、各種補助金等の支援件数は、1事務所当たり1.2件に留まっているのが現状です。
手間がかかる、具体的な方法がわからないというイメージが先行してしまっているのがその理由です。
確実かつ手間をかけずに運用さえ出来れば、お客様にも喜ばれ、売上にも繋げられると自負しています。
私の今までの経験と実績から得たノウハウを提供させていただくことで、お客様と皆様の成果に繋がるお手伝いが出来ればと思っております。



補助金や融資など認定支援業務を行なっている専門家は
まだまだ少ないのが現状です。
神奈川県にある弊所が、
北は北海道から南は沖縄まで、
日本全国からご相談を頂いているのは、
「他の事務所が取り組む前から実行しているから」です。
競合が少ない今から始めることをお勧めします。
安心してください!
こういった方のためのフォロー制度を用意しています。
このようなことを感じている士業の方は、今回の勉強会へご参加ください。
\ 初めて認定支援業務に取り組む方へ /
[ 先駆会のサービス内容 ]
効果 ・ 結果 が出る理由

お客様から 人気 の理由

まずは、勉強会を受講してみませんか?
平成29年5月29日から開始された制度や早期経営改善計画、
現在公募中の補助金情報や事業承継支援など
についての解説を行います。
こちらの動画から
過去の勉強会の様子を
確認することができます。
↓

認定支援機関を活用した、
売上アップ勉強会
=============
開催日 | 2022年7月21日(木) |
---|---|
時間 | (1)12:30~14:00 (2)動画視聴(視聴期間あり) |
受講方法 | Zoomオンライン |
申込方法 | こちらよりお申込みください |
締切 | 2022年7月19日(火) |
参加費用 と 注意事項 |
料金:11,000円(税込) ※過去、経営革新先駆会(旧:認定支援ビジネス実践会)にトライアル入会した方(特約入会)はご受講いただけません。 ※先駆会会員様は、無料で受講いただけます。( 但し、ご加入プランにより無料でご参加いただけない場合がございます。悪しからずご了承ください。) |
支払方法:クレジットカード払いまたは銀行振込
※事前決済です。自動返信メールにて詳細をご確認ください。
※前日までに決済が完了していない場合はご参加いただけません。悪しからずご了承ください。
・銀行振込の場合 : 7月20日(水) 14:00まで
・クレジット決済の場合: 7月20日(水) 16:00まで
※ご入金後のキャンセル・当日ご欠席の場合は、ご返金は致しません。予めご了承ください。
【注意事項】
・資料の共有はございません。(当日画面共有のみ)
・誠に申し訳ございませんが、従業員様のご参加はご遠慮いただいております。
・お申込者様以外の方のご参加はご遠慮願います。
【当日ご欠席された場合】
ご欠席の方にのみ、開催終了翌日に視聴用の動画をお送りします。
期間限定公開となっておりますので、期間内にご視聴ください。
※視聴期間以降のご視聴は対応致しかねます。
お問い合わせへの回答は以下受付時間内でのご対応となります。
受付時間:平日9:30~16:30(土日祝を除く)


20万円の補助金を受給するための計画書のひな形と、記載の注意点などをExcelデータでプレゼント。
中小企業庁に掲載のPDFではなくExcelデータなので、すぐに作成に取り掛かることができます!

毎回、勉強会で非常に多くの問い合わせのある認定支援業務メニュー表をプレゼント。
ついつい無料で請けてしまう方も多いと聞いておりますので、
どんな業務をいくらで受注するべきか?
が一目でわかる秘伝のメニュー表となっています!
実務が分かっても、案件が取れなければ意味がありません!
そこで、今回の勉強会では「申請書のひな形」などの実務ツールは
もちろんのこと、提案書などの営業ツールなどもすべてプレゼント!





会 社 情 報
※横にスクロールできます
所属日本公認会計士協会 第30433号
事業所名 | 株式会社アカウティングプロ[認定支援機関ID:107314004912] 若杉公認会計士事務所[認定支援機関ID:101414001603] |
---|---|
代表者 | 代表取締役会長 公認会計士 若杉 拓弥 代表取締役社長 蛭川 万貴子 |
所在地 | 〒241-0821 神奈川県横浜市旭区二俣川1-74-22 1F |
TEL | 045-360-3177 |
FAX | 050-3142-2859 |
ものづくり補助金採択支援実績100社超!!
全国約2万の会計事務所の中で、ナンバー1の支援実績!