新年度すたーと。

ただのビルの風景…ではございません。。
今日の担当は私、つるつるです。
世間一般的には新年度を迎え、気分を新たに頑張っている方も多いのではないでしょうか。
今回は前回触れていた弊所の業務内容についてご説明します。
弊所が主として行っている業務は以下のとおりです。
・補助金、助成金etc…申請の作成支援
・認定支援ビジネス実践会の組織、運営
さて、まず弊所は、「経営革新等支援機関」(通称:「認定支援機関」)という制度に認定されています。
認定支援機関は中小企業の抱える経営課題に対し、専門性の高い支援を行えると国から認められた機関を指します。
弊所の場合は会計事務所ですので、経営関係のサポートを全面的に行わせていただいていますが、
特に得意としているジャンルが最初に取り上げた「補助金・助成金の申請支援」となります。
現在「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」(ものづくり補助金)の申告時期真っ只中ですので、
力の見せ所と、所員も皆慌ただしく働かせていただいております。
他にも補助金や助成金は様々な物がありますので、起業されている方は一度ご自分の地域でどのような物があるか調べるのも良いかと思います。
意外な所でピッタリな補助金が見つかって、大幅に節約――できるかも、しれません。
もう一つの「認定支援ビジネス実践会」は税理士や公認会計士、行政書士など所謂『士業』の方を対象とした会で、
弊所が実務の中で蓄えている「認定支援機関としての実践的ノウハウ」を、同業の皆様に共有する事が目的です。
定期開催の定例会で認定支援機関に関する最新情報をお伝えしたり、弊所でも利用しているツールをご提供したり、
会員になっていただくと確実に「認定支援機関としてレベルアップ」できる仕組みとなっております。
興味を持たれた方は記事下のリンクも是非ご覧ください。
他にもWEB制作(うっちーが頑張ってます!)や事業承継、M&Aの支援などにも力を入れていますので、
経営されている中で何かお困りごと、気になることがある方、まずは弊所までお気軽にご相談ください♪
最後は恒例の鳥紹介ですが……
ここの所忙しく、良さげな写真を撮れていないので――
今回は先日訪れた『サンシャイン水族館』の「ケープペンギン」を紹介します。
ケープペンギンは一般的なペンギンのイメージと違い南アフリカの海岸沿い、つまり暖かい地域に生息しています。
なのでビルの屋上にあるサンシャイン水族館でも元気に過ごせているんですね。
ペンギンに限らず、様々な地域に適応するように変化していく動物の適応力の高さには驚かされます。
弊所も刻一刻と変化する日本経済の中で臨機応変に適応できるよう、頑張ります!
●認定支援業務の実践&売り上げUP方法なら
「認定支援ビジネス実践会」
http://nintei.org/jissen/
●認定支援ビジネス実践会の情報がLINEに届く!
(既存会員様はご利用いただけません)
●公式Facebookページ
https://www.facebook.com/wakasugicpa/