ものづくり

こんにちわ。
今回のブログは、私ミセスが担当です。
私の業務は、主にものづくり補助金関連のお客様への対応です。
ところで皆さん、ロボットプログラミングはご存知ですか?
ロボットに、パソコンから様々な指示を出し動かす、というごくごくシンプルなものです。
2020年から必修化される小学校でのプログラミング教育に先立ち、
様々なところで小学生向けのプログラミング教室が開かれています。
先日、我が家の息子も「ロボットでブロックを運ばせる」という無料体験をしてきました。
試行錯誤しながら、1時間夢中になってやってましたね。
最初は全く動かなかったロボットが、自分が書いたプログラムによって動く。
このロボットプログラミングは息子にとっては、「ものづくり」なんですね。
ものづくりといえば、平成29年補正ものづくり補助金が、先月2月28日から公募となりました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ものづくり補助金は
「生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資」
を支援する国の取組みです。
要は、新しい設備を導入する事で、どれだけ生産性が上がるか、どれだけ革新的な事が出来るか、
という事です。
息子のプログラミングのように単純なものではないんですね。。。。
弊所では、ものづくり補助金申請サポートの無料電話相談を行っています。
ご興味のある方は、是非お問い合わせ下さい!
最後に、我が家の愛猫ニャッチのアクロバティックな寝姿を、、、
踊ってるみたいですねww
●認定支援業務の実践&売り上げUP方法なら
「認定支援ビジネス実践会」
http://nintei.org/jissen/
●認定支援ビジネス実践会の情報がLINEに届く!
(既存会員様はご利用いただけません)
●公式Facebookページ
https://www.facebook.com/wakasugicpa/