配色でお困りのあなたに!カラーパレットサービス「Color Hunt」の使い方

Webデザイナーのうっちーです。
早速ですが、Webデザインをやっているみなさんはどうやって色の配色を決めていますか?
配色って難しいですよね。
どの色を使えばサイトのイメージに合うだろうか?とか、そもそもこの色の組み合わせで合ってるの?と悩んだ経験がある方も少なくないと思います。
そんな時におすすめしたいのがカラーパレットサービス「Color Hunt」です。
Color Huntは様々な配色パターンを毎日公開していて、Webデザイン等で配色に困った時にとても参考になるサイトです。
今回は、このColor Huntの使い方について解説していきたいと思います。
Color Huntの使い方
まず、Color Huntのサイトにアクセスします。
早速、色んなパターンの配色が表示されましたね。
この中の気になる色にマウスオーバーしてみましょう。
マウスオーバーすると、その色のカラーコードが表示されます。
配色だけなくカラーコードまで教えてくれるところがありがたいですよね。
あとは気になった色をWebデザイン等で試しに使ってみるだけです。
配色を並び替えて表示する
デフォルトでは新着順で配色が表示されていますが、この並び順を変更することもできます。
メニューにある『New』という部分をクリックしてみましょう。
すると、以下のようなメニューが表示されます。
この順番で配色を並び替えることができます。
- New
新着順に配色を表示 - Hot
Color Huntのおすすめ順に配色を表示 - Popular
人気順に配色を表示 - Random
ランダムに配色を表示
試しに『Popular(人気順)』をクリックしてみましょう。
以下のように配色の表示順が変わります。
まとめ
今回は、カラーパレットサービス「Color Hunt」の使い方を解説しました。
Webデザイン等の配色で迷った時は、ぜひ活用してみてください。
色んな配色パターンを眺めているだけでも楽しいですし、配色を考えるうえでも非常に参考になるサイトですのでおすすめです。
●認定支援業務の実践&売り上げUP方法なら
「認定支援ビジネス実践会」
http://nintei.org/jissen/
●認定支援ビジネス実践会の情報がLINEに届く!
(既存会員様はご利用いただけません)
●公式Facebookページ
https://www.facebook.com/wakasugicpa/