ものづくり補助金 2次公募採択結果

こんにちは、ミセスです。
11月に入りすっかり秋も深まってきました。
今日は、10月29日に発表のあった
平成29年度補正ものづくり補助金2次公募採択結果
と
今後、ものづくり補助金はあるのか??
について書いていきたいと思います。
1、応募数と採択数
中小企業庁の発表によると、6,355社の応募のうち、2,471社が採択されたとのことでした。
採択率にすると38.9%。
相対し、1次公募は、17,275社の応募に対し、採択者数は9,518社。
なんと、驚異の採択率55.1%!!
平成24年度から始まったものづくり補助金で50%を超えたのは、
この1次公募だけです。
過年度のデータを見ても、だいたいいつも30~40%程度ですので、
今回の採択率は、概ね平均採択率だったという感じですね。
2、事業実施期間
事業実施期間は、交付決定日から平成31年1月31日です。
いつものものづくり補助金との大きな違いは
実績報告書提出期限も同日の平成31年1月31日
という事です。
通常、事業終了から実績報告書提出までは
一月ほどの猶予があります。
しかし、今回は事業終了期限と実績報告書提出期限が同日!
注意が必要です。
そして、やはり事業実施期間が短い~
早急に交付申請書を提出して、交付決定が11月末。
そこから、約2カ月で、納品・支払い・中間監査・目標の検証・実績報告書提出・・・
年末・年始もはさみますから、
スピーディーな対応が必要ですね。
3、来年も「ものづくり補助金」はあるのか??
来年も実施される可能性が高いようです。
年末から来年の初めにかけて、今年度の補正予算と来年度の当初予算についての概算が
明らかになりますので、その中に「ものづくり補助金」が含まれていれば、
実施されるのではないかということです。
また、安倍さんが首相のうちは、ものづくり補助金はある。という噂を
聞いたりしますが、こちらの真偽については不明です。。
ものづくり補助金については以上です。
朝晩の気温差が激しい時期になってきました。
紅葉は進みますが、体調面には厳しい季節ですね。
皆様、お身体ご自愛下さい。。。
来週はめぐ姉の登場です!
認定支援業務の実践&売り上げUP方法なら
「認定支援ビジネス実践会」
http://nintei.org/jissen/
公式Facebookページ
https://www.facebook.com/wakasugicpa/