住んでるところもイロイロ♪仕事もイロイロ♪

こんにちは~!!
宮古島在住のなべです♪
横浜本社からは、少し秋めいてきたというウワサが流れてきている今日この頃ですが、
宮古島はあいかわらず、毎日30℃超えの夏日です(*^^)v
さてさて、
今日は、弊社の新しい仲間募集のお知らせです(*^^*)
現在、「Webデザイナー」(在宅OK)の募集をしています!
もし、お知り合いに興味がありそうな方がいましたら、
求人をぜひご紹介頂けたら嬉しいです♪
◆Find job!(~9/13まで掲載)
https://www.find-job.net/list/j122699.html
(どこかに私の顔もコッソリ写っています、笑)
「在宅勤務のスタッフって、どうやって仕事しているの?」と
いうご質問も頂きますので、今日は少し弊社のお話をしたいと思います。
弊社では、横浜本社に4名、在宅勤務で3名のスタッフがいます。
在宅勤務のスタッフは下記のように住んでいるところも
雇用形態も仕事もイロイロです。
・沖縄県宮古島在住の経営企画部マネージャー(正社員) ←なべ
・長崎在住のWebデザイナー(正社員)
・兵庫県在住の事務スタッフ(アルバイト)
そーいえば、、、
長崎に住んでいるWebデザイナーのうっちーとは、
まだ実際には会ったことありません(笑)
でも、うっちーとは、ビジネスチャットや電話、Zoomなどで、
コミュニケーションを密に取っているので、
そーいえば会ったことないな?と思うだけで、
業務的に不都合はなく、隣で仕事をしているような感じです(*^^)v
コミュニケーションツールとして、
巷では、ビジネスチャットはいろいろありますが、
弊社では、【ChatWork】(https://go.chatwork.com/ja/)を
使用しています!
デメリットもありますが(また別の機会にお話しできれば)
概ね便利に使わせて頂いています♪
それ以外では、【Zoom】(https://zoom.us/)を使用して、
在宅勤務も含めた全従業員での全社Mtgや個別の面談を実施しています。
Zoomは、弊社では最近使用し始めましたが、
顔を見ながら話が出来るというのは、やっぱりいいですねー(*^^)v
コミュニケーションが、さらに深まる気がします!
※ChatWorkでも、ビデオ通話できますが、有料会員ではないと複数名での通話ができません

在宅で働く側からしても、在宅を採用する立場からしても
コミュニケーションってとっても大事だなと思います。
在宅って、その名の通り、自宅で働いているので、その場に1人なんですよね。
話す相手もいないし、相談する相手もいない、、、
なんだか孤独((+_+)) と思う人や
むしろ、人と関わるのが苦手。1人大好き!! 黙々と1人で仕事したい!
と思う人には向いていないと個人的には思います。
また、どうせ分からないし、さぼっちゃえ!という人にも向いていません(笑)
私なんて、通勤していた頃より、真面目に働いています!!!
通勤していた頃は、サボリまくりで・・・と、話が逸れました(笑)
どこかの会社に属して、在宅で働く場合は、
人と話すの大好き!コミュニケーション取るの得意! という人や
自分を律して、働くぜ!! という人が向いていますね。
会社から「本当に仕事してる~??」と疑われているかも・・・
っていう被害妄想を抱えながら(笑)
仕事をしているので、余計に仕事の成果をきちんと出さなきゃ!と
勝手に思っちゃいます(;^ω^)
在宅いいな~と、良く言われますが、
いやいやいやいやいやいや、あなたよりたぶん、かなり濃密な時間を過ごしてますよ
っていつも思います(笑)
在宅勤務は
通勤がないとか、自分のペースで働けるとか
化粧しなくていいとか、パジャマで働けるとか・・・(笑)
メリットがたくさんあります。
が、その分、意識してコミュニケーションを取るとか、
時間を意識して仕事をするとか、
自分自身にきちんと課せられる人じゃないと難しいんではないでしょうか?
それを課することで、会社からの信頼を得ることが出来て、
他のスタッフとの協働もスムーズに行えるし、
会社も仕事に対して評価することができる。
個人的には、
在宅勤務=楽チン ではなく
在宅勤務=信頼関係 だと思います!
そんなことを思いながら仕事をしています(*^^)v
そんな意識を持っている方を採用したいと思っています!
いい人が来ますように♪♪
在宅勤務スタッフの採用を考えている会社さまは
ぜひ参考に・・(なりますかね?笑)
ただ、1つ言えることは、
スキルだけで採用すると、結構やっかいなことが起きます、、、
・・・と、長くなるので、今日は、ここまで。
またの機会に、在宅勤務での仕事の進め方や仕事で使用しているツールなどを
ご紹介させて頂きたいと思います♪
ではまた~☆
————
先日紹介した「相続・事業承継」の講座も、絶賛申込受付中♪
現在200名近くの申込あり!
詳細はこちら ↓ ↓
◆相続・事業承継ビジネス事業化支援講座
https://sozoku.biz/
認定支援業務の実践&売り上げUP方法なら
「認定支援ビジネス実践会」
http://nintei.org/jissen/
公式Facebookページ
https://www.facebook.com/wakasugicpa/